一人暮らしには魚が高い!安く上手く簡単に食べる方法5選!

一人暮らしで魚を安く食べる方法

【本ページはプロモーションが含まれています】

一人暮らしだと、単純にご飯の準備って面倒なんですよね。

そして食費にかけるお金もできればお抑えたいのが本音、できるだけ安く購入して節約もしたいところですが、

魚ってちょっと高いんですよね。魚を食べた方がいいのは頭では分かっているけど手が出ない・・・。

なんとなく頭の片隅には、魚不足だよな~!なんて思ったりはするんですけどね、買うのを躊躇してしまいます。

そんな一人暮らしでも安く簡単に魚を食べるにはどのようにしたらよいのか?
魚を安く購入する方法
魚を簡単に食べる方法

こちらを、ご紹介していきたいと思います!これを読んで魚不足から脱出です!!

おすすめの魚の食べ方

私のおすすめは「フィシュル!

・温めるだけで食べられる
・買い物に行かずにすむ
・献立を考えなくてもいい
・料理をしなくてもいい
・温めるだけで食べられる
・食べたいときに食べられる

最高に時短になりますし簡単に美味しく食べることができますよ♩

\サッと食べられる魚料理/

今なら「FISHLL30」入力で 30%OFFになる!

一目でわかる魚サブスク10選/

目次

魚を安く購入する方法5選

魚を思い浮かべると、まずスーパーの鮮魚コーナーが浮かびますよね!

切り身がズラーっと陳列棚に並んでいますね。一切れ200円とか大きめの魚になると500~600円するものも。

こんな高いと1食にかかる食費が半端ない!と財布の紐を締めてしまいます。

では、安く魚を取り入れる方法5選!ご紹介してちゃいます

魚の缶詰

魚を簡単に食べる

おすすめなのが缶詰」です。

缶詰は、1缶100~200円ほどで調理されているし味付けもされているので、安くて美味しく食べることが出来ます。

さば缶イワシ缶ツナ缶と缶詰の種類は多く、味付も様々なので飽きることも少ないです。

そのままでもちょっと温めて食べることができるので、調理のことはあまり考えなくても済みますし、多少のアレンジをしてもいいですね!

缶詰が安い店

とにかく安く買いたい!人へおすすめの販売店は「ドン・キホーテ」ですよ。

最近、ドン・キホーテでは独自ブランドがたくさんでているのですが、ツナ缶が10缶が格安で売られています。

私も買いましたが本当に便利♩パスタやサラダに混ぜたり、面倒な時はそのままご飯に乗せて醤油や卵と一緒に食べちゃいました!

https://twitter.com/thuder_fire/status/1535835599923400706?s=20&t=XF35HIvAMyVcOj3x8u05hw

魚のお惣菜

スーパーのお総菜コーナーって本当にびっくりするほど数が多く、たくさんの調理方法なので助かります。

調理されているのに、魚の切り身を買うより安い物が多く自宅で手を加えずにすみます。

総菜が安い店

全国各地に、そのエリアの安いスーパーが存在するかと思いますが、

私のおすすめは▶ザ・ビッグです。イオン系列のスーパーで全国的に展開されているから、かなりの方がご存じかと思います。

総菜やお弁当のボリュームもすごいのに、安くからトキメイちゃいます!なんなら毎食買ってしまえるくらいですよ!

関東地方なら、OKやロピアにベルク系列などもとても安くて購入しやすいです。

西日本エリアは、ラ・ムー、大阪屋が本当に安くてテンション上がります!

▼BIGのお惣菜、通常でも安いのですが夕方すぎると値引きされ驚きの安さですね♬

夕方のピーク時間が過ぎる18時以降は閉店に向けて、できるだけのものを売り切りたいので値引きシールが貼られ始めます。

その時間を狙っていけば、お刺身やお寿司なども半額で買うことでき、安く簡単に食事をすることが出来ますね!

そして一押しなのが「角上魚類です!

ここ最近めちゃめちゃメディアでも取り上げられていますが、すごくいい物を安く購入できるんですよね。

鮮魚コーナーではたたき売りしているのかな?ってくらい安くて、時にはカニ一杯が2~300円ほどだったりするので穴場です!

魚のアラなども格安なので、汁物でも炊き込みご飯にしたり、炒めたり味噌焼きにしたりと使いやすいです!

こちらも閉店1時間くらい前になるとお寿司などが半額になることが多いので近隣にあればぜひ足を伸ばしてみてください!

▶角上魚類の店舗一覧

練り物

練り物は基本、魚のすり身で作られているので美味しく食べることができますね。

そのまま食べても、温めても、焼いても、ちょっと切ってたまごとじにしても美味しいです!

ちくわやかまぼこなども、安くて購入しやすいですね!少し小さめにカットして炒めたら卵でとじて、どんぶりご飯が美味しい~♬

魚の冷凍食品

冷凍食品は、意外と安くて購入しやすい物があるんです。

温めれば食べられるものもあれば、揚げれだけの状態のものがあるので自宅ではフライパンでちょっと揚げ焼きで食べることが出来ますね。

大量なのに安いおすすめスーパーは
業務スーパー

業務スーパーの店舗一覧はこちら

業務スーパーは冷凍食品がとても多いです(小さめの店舗だと少ない)

魚の切り身のパック屋、フライのパック、魚の種類も色々あるので3パックも買えば数日~1週間は問題ない量が買えちゃいます!

価格も200円台~400円ほどで購入できて、お財布に優しいです☆

自宅で調理する手間がありますが、電子レンジを使ったり、フライパンで焼く・揚げ焼きで自炊したような食事ができますよ♪

魚のお菓子

魚のお菓子って何?!

そう思いますよね、意外と魚のお菓子ってあるんですよ!

聞いたら、「あっ!!それか。」なんて思うかもしれません。

お菓子なので、食事の時に限らず小腹が減った時にも手軽に食べることが出来ますね♬

アーモンドフィッシュ


かりかり小魚


小魚スナック


いわしせんべい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いわしせんべい100g
価格:500円(税込、送料別) (2022/6/21時点)


いわしチップス


ね、意外と知っているものの方が多いかと思います!

まだまだ魚のお菓子はたくさんあるので、色々探してみてください♬

一人暮らしの調理方法

一人暮らしだと、グリルを置いてなかったりしますよね

そうなると簡単とはいえ、焼くことも煮込むこともできないので、そんな人へのおすすめ家電がこちら!


電子レンジを使って、6通りもの調理ができちゃうすぐれもの!

魚を焼くこともできて、3000円ほどの価格は嬉しいですね♬

おもいきって魚のサブスクを頼む

Fishile!(フィシュル)口コミ

今、魚のサブスクが注目されているんです!

魚が調理された状態でパック詰めされて届くので、好きな時にレンジでチン!して食べることができちゃうのです!

調理する手間も省けるうえに栄養も摂れて一石二鳥ですよ~♬

おすすめは「Fishlle!(フィシュル!)

和洋中とレパートリーが豊富で味付は20種類以上あるから定期便でも飽きないで食べられます。

魚の調理には素材そのものの本来の味を生かして、着色料や保存料は一切使用されていないところも安心です!

1パックの量が1~1.5人前となっていて一人暮らしでも食べきれる量なので、残って困るといったこともありません。

そしてフィシュルの最大の特徴は””未利用魚””

未利用魚とは、水揚げされたものの規格外や出荷数に足らなかったり加工がしづらいために破棄されてしまう魚のことを指します。

今、食品ロスが問題になり注目されていますね。フィシュルはこの未利用魚を利用しているので、社会貢献にも繋がっているということです。

簡単に美味しく食べているだけなのに、社会貢献までしちゃってるなんて素敵なことですね!

疲れて料理する気になれなくても献立を考えなくても、温めるだけですぐに食べられるのは労力が減り助かります♪

\定期便はいつでも解約・停止ができる/

今なら「FISHLL30」入力で 30%OFFになる!

Fishlle!(フィシュル!)の口コミをチェックする

Fishlle!(フィシュル!)のクーポンキャンペーンでお得に申し込む

一人暮らしの魚不足解消法まとめ

・缶詰
・総菜
・練り物
・冷凍食品
・お菓子
・サブスク

蒸気を提案させてもらいましたが、ピンときた自分に合った魚の食べ方ありましたか?

一人暮らしだと、自分のために作るご飯がとても面倒に感じることがあって、さらに魚となると面倒が倍に感じます。

そして毎月のやりくりをするために節約が必須なので、ちょっと高い魚は購入しにくく魚を食べることが減ってしまいがちですが、少しでも多く魚を食べる機会になればと

安くて簡単に食べられる魚・販売店を紹介してきました。

魚は人間の体にとってとても良い作用をしてくれるので、お肉ばかりでなくぜひ魚を意識してみてくださいね♬

Fishlle!(フィシュル!)のクーポン情報

魚のサブスクサービスは多く存在します!その中でもおすすめ10選を比較したので、自分にピッタリなサブスクが見つかるかも♪

一目でわかる魚サブスク10選/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

魚は好きだけど、捌いたりお料理が苦手。
腕を磨くより、手軽に魚をお美味しく食べる方法を考えてます!

コメント

コメントする

目次