
魚って高くて買うのあきらめちゃうけど食べたいよね…
スーパーで鮮魚コーナーに行くものの、肉と比べて高いからついつい今日も肉料理にしちゃうこと結構あるの。
みんなの家はどうしているんだろう?なんて思いながら魚料理から徐々に遠ざかっていることを感じているこの頃ですが。
やっぱり栄養バランスも考えて魚を取り入れたいと思い、私が日頃行っている節約方法をご紹介しちゃいます♬
ここでわかること
- 魚を安く買う方法
- 魚が安い店
- 便利な魚サブスク紹介
時短最高!
\買い出しもメニューも考えなくていい/
私のおすすめは「フィシュル!」
1.温めるだけで食べられる
2.買い物に行かずにすむ
3.献立を考えなくていい
4.キッチンは生臭くならない
5.忙しい朝ごはんにすることも〇
6.お弁当のおかずにすることも〇
7.夕飯に1品追加も〇
最高に時短になりますし簡単に美味しく食べることができますよ♩
\サッと食べられる魚料理/
今なら「FISHLL30」入力で 30%OFF!
魚を安く買う方法5選
イワシも高くなってしまっている時代、どこなら魚を安く購入することができるのか?
家計のやりくりをするために日々探し回っているのでご紹介していくよ〜!



魚が比較的、安く買える店や手に入れる方法を5選です!
1.スーパーの閉店間際


最近はかなりの人が閉店前の値下げを知っているので、売れ残った刺身が少なかったりしますが…
大物の刺身盛り合わせを見つけると興奮します!
手巻き寿司用のパックが残って割引されていたりするので、ねらい目です!



7点盛り刺身のパックは消費できないかも?
そんな時わたしは、食べきれない分をしょうゆ漬けにしたり、冷凍して翌日にフライやから揚げにしちゃいます!
賞味期限が迫っているので食べきれなかったらは捨てることになってしまって節約にならないので、
食べられないと思う量の購入は見送りましょう
2.卸売市場や直売所の利用
輸送費や中間卸業者が間にはいってないからやすい!
直接購入することで比較的リーズナブルな価格で購入することができます。
地元の卸売市場や直売所を検索してみると案外、穴場が近くにあるかもしれません!!
3.冷凍魚を購入


新鮮な生魚に比べるとかなりコストを抑えることができます。
新鮮な状態で急速に冷凍されているうえに冷凍なので賞味期限も長い!
急いで消費する必要もないのでまとめ買いも可能ですよ〜♫
4.通販の訳ありを購入する


大手通販サイトでは、「訳あり」な商品がたくさん!
小さな傷がついているだけで訳ありとなっていたりと商品として美味しさに問題がないものが多い
味は通常品と変わらないのにリーズナブルに購入することができちゃってお得すぎる♬
\干物のセットがお得になっているよ/
楽天市場やYahoo!ショッピングはサッと検索して購入することができ便利ですが、
漁師さんから直接買って新鮮な魚が自宅に届く「食べチョク」や「ポケットマルシェ」もオススメだよ🐟
全国各地の漁師さんたちからスーパーでは販売していない美味しい魚を購入できたり訳あり商品がとってもお得なの
サイトを見ていると初めてみるような気になる魚がいたり、漁師ならではなレシピの補足があったりするのでみるだけで価値ありだよ〜
5.釣りに行く


釣りに行ってみるのも手段!休みの日に楽しみながら魚をゲットでちゃうんですからね!
我が家も子どもが釣りにハマった時には、小さいけどイワシをたくさん釣ってきたりしたので ”唐揚げ” にしたりしていました。
釣り堀の料金があるのですが遊園地や水族館にいくことを考えると、コスパはよい
それでいて夕飯のおかずになっちゃうので高くはないと感じています!
近隣の海釣り公園などチェックしてみよう🎣
魚が安く買える店3選


安く手に入れる方法もアリだけど、普段の買い出しで魚を安く買えるのが一番理想だよね〜
ということで、魚が安く販売しているお店をピックアップしたので、近隣にあればぜひ立ち寄ってみてね♫
1.角上魚類
そろそろお刺身やお寿司が恋しくなってきたので、代車の軽でお買い物へ。いつもの角上魚類のお刺身・お寿司・のどぐろ天ぷらと、肉処大久保の柔らか豚の角煮セット。良い起案(10ページぐらい?)をするには燃料が必要なのです。いただきまする。(・ω・)ノ pic.twitter.com/GYIHWJrgHY
— ますたー (@masmasjp) March 14, 2024
いつも寿司屋や居酒屋でついつい目がいくマグロのカマ焼き!
— まろ (@ped01107) March 12, 2024
普通の焼き魚より美味いと思うが、自宅では格安で味わえる!
角上魚類で初めて目にしたが、何と220円!安すぎる😍
実際に食べだらお店で出されるそれと大差ない!
また絶品を見つけた(^^) pic.twitter.com/RnbdntiaBG



新鮮で美味しい魚を安く買うなら「角上魚類」一択!!
ここ数年でかなり認知度が上がっていてメディアでも取り上げられているよね!
カニや貝に海藻まで豊富な品揃えで冷凍干物もあって、安さに驚いてカゴに入れすぎ注意なほどだよ
握り寿司や天ぷらといったお弁当なども低価格で美味しいと評判いいよね♬
2.業務スーパー


業務スーパーはかなり有名で知らない人はいないくらいメジャーですね!
とにかく値段が驚くほど安い、そして冷凍食品なら調理過程が大体終わっているから解凍・温め・揚げるといった最終調理するだけでいいから便利すぎる〜🎶
1袋300円台から500円台でかなりの量が入っているので「節約」ばっちりですよ!
3.ドン・キホーテ
気になってたドンキのツナ缶🐟!
— ささみ🐟 (@tuna_sasami) February 5, 2024
いつもはあまぞんのセールで買うだけどなかなかセールにならなくて🫠
10個入りで800円くらいだった!
ちょっと油は多めかな?って感じだけどコスパ最強だね🐟💓 pic.twitter.com/rp0WlICaPd
そして最近、私のお気に入りがドン・キホーテです!ドン・キホーテも知らない人いないですよね?!
オリジナル商品がグッと増えて気になるものが盛りだくさんで、店舗に足を踏み入れるとワクワクしちゃいます。
そんなドン・キホーテのツナ缶がめちゃくちゃ安い!
ツナ缶を使ったアレンジレシピがネットでたくさんあるのでよく買っちゃいます♫
4万点以上のツナ缶を使ったレシピがある「楽天レシピ」を見てみて!
しかも、楽天レシピを登録したりレシピの投稿をするとポイントももらえちゃうよ!
なぜ魚が高いのか?


- 海洋環境の変化
- 原油の高騰
1.海洋環境の変化
地球の環境が大きく変わってきていることが近年メディアでも取り上げられていますね、
海ももちろん影響されていて、魚の住む環境にも影響しています。
毎年、水揚げされていた場所ではない別の場所で水揚げされたり、漁獲量が減ってしまっていたりしているんだよね。
だから…この先の未来ではもっと魚の価格が上がってしまう可能性も想像しちゃいます。
2.原油の高騰
原油の高騰で漁船の燃料費も上がってしまっているんです。
漁をするための経費は膨らむのに、獲れる魚の量が減ってしまっているとなると魚が高くなってしまう
魚が高くなってしまう納得の理由ですね



こんなに魚が高いのに捨てられてしまう魚もあるんだよ、そんな魚を利用したサブスクを紹介するね!
未利用魚を利用したサブスク紹介


紹介するのは「未利用魚」を使って魚を美味しく簡単に食べられるサブスク「Fishlle!(フィシュル!)」
フィシュルは未利用魚という、市場に出すにはあしが早くて市場に出せなかったり、規格外だったり傷がついてしまった魚のこと。
この市場に出せない魚は「未利用魚」となり処分・破棄されてしまうんです。



食べることができる魚なのに勿体なさすぎるよね
だからこそ!この未利用魚を有効活用して美味しく食べれるようにした商品があるの
この商品を購入することは社会貢献にも繋がるんだよ!
買い出しやちょっとした調理も面倒だなって時や、食卓にもう1品増やしたいときにサッと出せちゃう🎶
\それが/
魚が調理された状態でパック詰めされて届くので、好きな時にレンジでチン!して食べることができちゃうのです!
調理する手間も省けるうえに栄養も摂れて一石二鳥すぎる〜♬
和洋中とレパートリーが豊富で味付は20種類以上あるから定期便でも飽きないで食べれるの。
魚の調理には素材そのものの本来の味を生かして、着色料や保存料は一切使用されていないところも安心です!
1パックの量が1~1.5人前となっていてちょっとお得なパックが嬉しい〜
学校や会社の帰りに食材を買いにスーパーに立ち寄ることも、どんなメニューにするか考えたりせずに食べたいときにサッと出せて便利だよ



キッチンも汚れないし魚の生臭さもないから掃除することもなくて快適だよ!
お値段ちょっと高いと感じたりしますが
・買い出しや料理がすんでいること
・今日のメニューを考えなくていい
フィッシュルを使うことで1品分の料理をしなくてすむからキッチンでバタバタすることがなくなったんです。
魚焼きながら味噌汁作ったりとかサイドメニューの調理とか忙しかったのにスムーズに事が進むから料理が上手くなった気分よ!
\定期便はいつでも解約・停止ができる/
今なら「FISHLL30」入力で 30%OFFになる!
▶Fishlle!(フィシュル!)のクーポンキャンペーンでお得に申し込む
魚購入の節約方法まとめ
- 閉店前のスーパーを狙う
- 卸売市場や直売所に行く
- 冷凍魚を購入する
>>食べチョク
>>ポケットマルシェ - 魚サブスクで時短
>>Fishlle!(フィシュル!)



私の魚を購入するための節約方法でした!
閉店間際のスーパーをかなりおすすめですが、商品数は行ってみないとわからないことや子どもがいると夜間にスーパーに行くことが難しくなっちゃうので、刺身なら角上魚類、加工品なら業務スーパーがおすすめです♬
栄養バランスを上手に取るために上手に安く手に入れて美味しく魚を食べちゃいましょう!
\定期便はいつでも解約・停止ができる/
今なら「FISHLL30」入力で 30%OFFになる!