【調理済み】魚の定期便おすすめ4選!サブスクリプションで簡単に食べよう!

魚サブスクおすすめ

毎日の献立を考えているとお魚が食べたいな!と思ってもなんとなく料理のレシピが思い浮かばなかったりしませんか?

スーパーで魚を購入しても焼くか煮るか・・・お刺身などと、レパートリーもあまりなくて飽きちゃうんですよね。

魚料理って手間だと感じてしまうことが多くて食卓に魚のメニューが並ぶことが、どんどん減ってしまって食べたいけれど、悩んでしまいますよね。

そこで見つけたのが魚のサブスクリプション!今、なんでもサブスクがあるんですね!

この魚のサブスクを利用すればレパートリーなんて気にせず、幅広く魚を食べることができてしまいます!

魚のサブスクの内容やおすすめの魚サブスクをご紹介しちゃいます♬

魚料理の悩み解決

・魚が食べたいけど調理が面倒な人
・いつも同じレパートリーで飽きている人
・色んな魚を食べたい人

ぜひチェックしてみてください!!

目次

魚のサブスクリプション定期便のおすすめ4選

ポイント

私がおすすめする魚のサブスクリプションは
「調理済み」のものです。

鮮魚のサブスクリプションもあるのですが、鮮魚が届いても下処理や捌くのが面倒ですからね、まずはお手軽に魚を食べたいですからね!

まずは簡単に一覧表で紹介!気になる商品はありましたか?

商品調理方法値段
さかなのわ焼く
レンチン
4品
・3900円
8品
・5900円
12品
・7800円
さかなDIY簡単調理1セット
・7800円
定期便
・5400円
Fishlle!
(フィシュル)
レンチン6パック
・4200円
10パック
・6480円
16パック
・8980円

それでは早速おすすめの魚サブスクの詳細をまとめていきますよ~!!

1,BonQuish(ボンキッシュ)

おさかな料理の定期便 BonQuish(ボンキッシュ)

BonQuish(ボンキッシュ)は、食べるまでの時間がとっても短くすむのに本格的な魚料理を楽しむことができます。

最短5分と謳っているのですが、流水解凍・湯せん・電子レンジのどれかで「調理」が済むので、あとは食卓に並べるだけなのです。

そしてBonQuish(ボンキッシュ)は一流のシェフ3名がメニューの考案・監修していて、季節のさかな料理をレストランで楽しむ感覚が味わえます。

梱包状況

お届けされる魚は、調理された状態のものが1品ずつパックされ、冷凍した状態で届きます。

個包装になっているので、食べる分だけ・解凍時間が異なっても安心です。

料理の種類

料理の種類は幅広く、フレンチ・イタリアン・伝統料理・家庭的なものまであるんですよ。

ボンキッシュのサブスク料金

お試しセット4品:3800円(送料込)
※1世帯2セットまでご購入が可能

定期購入8品コース:6400円(送料込)
※2セットご購入の場合 11,865円

BonQuish(ボンキッシュ)のメリット・デメリット

1食、800円と少々割高
→有名シェフが監修していてレストランのような調理が食べられる

・簡単調理
・有名シェフが監修
・いつでも解約ができる
 ※次回配送の3日前までに申告
・再開も好きな時にできる

\レストランのような味わいを食卓で/

2,さかなのわ

さかなのわは、福島県いわき市沖の親潮と黒潮がぶつかる「潮目の海」で、脂ののった良質な魚が獲れるエリアからの水産加工品が届きます。

「日々の生活に、魚とワクワクを。」をテーマに、「焼くだけ」「湯煎するだけ」のかんたんな工程で食卓にメニューが並べられる仕組みになっています。

梱包状況

さかなのわ魚サブスク

お届けされる魚は、調理された状態のものが1品ずつパックされています。

取り出したら、焼くだけ・温めるだけで口にすることができるので簡単ですね!

料理の種類

和食からフレンチなど、魚にあった調理がされて届きます。

届く魚は幅広いので、スーパーなどでは見かけないものもあります。

知らない魚はどんな料理になってどんな味なのかといったワクワクがありますね!

さかなのわのサブスク料金

おまかせ定期便4品:3900円(税込・送料込)

おまかせ定期便8品:5900円(税込・送料込)

おまかせ定期便12品:7800円(税込・送料込)

さかなのわのメリット・デメリット

・届いて初めて中身がわかる

・焼くだけ温めるだけで食べられる
・初めての魚に遭遇するかも!
・いつでもスキップ・解約ができる

\下処理しっかりされていて食べやすい/

3,さかなDIY

さかなDIY口コミ
いつでもだれでもお家で簡単に地魚料理♪【サカナDIY】

さかなDIYは、山口県の水産会社である「株式会社ふく衛門」が提供しているサブスク定期便です。

工作のように、「いつでも、誰でもおうちで簡単に感動の地魚料理が味わえる」がモットーになっています。

旬の魚を厳選し、下処理は手作業で丁寧に無駄のないように使用できる限りを使っています。

そして、自宅で簡単に調理が出来るところまで作られ最後の工程は自宅のキッチンで簡単に作業ができるようにレシピ付きです。

梱包状況

お届けされる魚は、小分けにパッキングされていて開封し最後の工程を調理できるようになっています。

料理の種類

和洋、魚にあったものがあり煮魚からカルパッチョなどのメニューがありアレンジすることも可能です。

地魚も多く、普段の買い物では見かけないものもあります。

さかなDIYのサブスク料金

1セット=2人前×4種類7800円(税込)

定期便なら送料無料で5400円(税込)

さらに初回特典がついてきます
・とらふく鍋スープ
・とらふぐのひれ

さかなDIYのメリット・デメリット

・届いたものは自身で調理しなければならない
 →料理の腕が少し上がる
・調理器具が必要
 →100均などで取り揃えることもできる

・下処理はしっかりされている
・レシピ付きなので料理する楽しみができる

さかなDIYは、届いたものは多少の調理が必要です。なので、レンチンで済ませたい方にはおすすめできません

とはいえ、下処理等はすませてあるのでとっても簡単な工程を行うだけで食べることができます。

そして簡単な調理をすることによって料理の楽しさから食べる楽しさまでを味わうことができるんですね!

そして、さかなDIYは解約や休止・再開は縛りなしの無料です。

\アレンジしやすいパックになっている/

4,Fishlle!(フィシュル)

Fishlle!(フィシュル)

フィシュルでも、調理されたものがパッキングされているので手元に届いたらレンジで温めてすぐに食べることができます。

フィッシュルでは未利用魚を使用しているので環境にも良いですよね!

未利用魚とは?!
未利用魚とは十分な水揚げ量に至らない魚や、傷ついたりしてしまい市場に出回らない魚のことを指します。
美味しい魚なのに処分されてしまうものを未利用魚というのですね。

利用されている魚はしっかり明記されているので、何を食べているのかが明確です!

味付けは20種類以上あるので飽きることなく美味しく魚を食べることが出来ちゃいます。

梱包状況

お届けされる状態は、調理し味付けされた状態で届きます。

温めたらすぐに食卓に並べることができますね。

料理の種類

味付けは20種類以上あり、和食から洋風に中華と幅広く用意されています。

Instagramでは、アレンジレシピも公開されているので届いたものを自身の手でほんの少し手を加えて楽しむこともできますよ。

フィシュルのサブスク料金

6パックおまかせ便:4200円(税込)

10パックおまかせ便:6480円(税込)

16パックおまかせ便:8980円(税込)

※定期便購入だと送料が半額になります

Fishlle!(フィシュル)DIYのメリット・デメリット

・未利用魚のため種類は選べない
 →魚のことがわかる冊子がついている

・環境に優しく未利用魚で社会貢献
・温めるだけで食べられる
・アレンジレシピも公開されている

Fishlle!(フィシュル)は、届いたものをレンチンで食べることも、自身でアレンジして食べることもできます。

未利用魚を利用しているので、なんの魚か表示されていても知らない魚は食べたくないという方にはおすすめできません。

ですが、本来は破棄されてしまう未利用魚を利用しているので自然に優しく社会的な貢献ができるのは素敵なことですね。

そして、Fishlle!(フィシュル)は、いつでも解約が可能です。停止やストップをいつでもできます。
※次回、到着日の5日前までの申告

\味のレパートリーが豊富/

魚のサブスクリプションおすすめ定期便4選まとめ

以上、魚のサブスク4選ご紹介してきましたが最後におさらいです!

調理方法値段
さかなのわ焼く
レンチン
4品
・3900円
8品
・5900円
12品
・7800円
さかなDIY簡単調理1セット
・7800円
定期便
・5400円
Fishlle!
(フィシュル)
レンチン6パック
・4200円
10パック
・6480円
16パック
・8980円

調理済のものはとっても便利ですよね!

スーパーでは大体いつもの定番の魚をいつもの調理方法で食べるのは飽きてしいがちです。

このサブスクなら、スーパーにない魚や自分ではしない調理方法や味付けがあり、食卓が華やかになり魚を摂取することもでき一石二鳥です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコのボリューミーなサイズ感がたまらなく好き!
大きな食材を見るとウキウキしつつ、何人分なのー?!なんて疑問だらけ。
コストコ商品は何人前で何食分なのか調査しちゃってます!

コメント

コメントする

目次